Jul
24
2017年7月定例会「Kotlin & Android Studio 3.0」
日本Kotlinユーザグループ共催
Organizing : 日本Androidの会/日本Kotlinユーザグループ
Registration info |
一般参加 Free
FCFS
賛助企業 Free
FCFS
|
---|
Description
概要
2017年7月定例会「Kotlin & Android Studio 3.0」
日本Androidの会と日本Kotlinユーザグループで共同開催する勉強会です。Kotlinの魅力とAndroid Studio3.0についてこれから勉強する方も含めて技術に最初に触れるのに適したイベントです。
日時場所
日時:7月24日(月) 19時 〜 21時
会費:無料
会場:KDDI株式会社 ガーデンエアタワー 20F(受付は1Fです)
地図:http://www.kddi.com/corporate/kddi/profile/map/
共催:日本Androidの会/日本Kotlinユーザグループ
※参加募集はJAG/JKUG、それぞれのConnpassサイトにて、100名づつ計200名で募集しております。どちらか一方のみでお申込みください。
ご講演
プログラム
-
19:00 - 19:10 開会
石塚 宏紀 日本Androidの会 運営委員長/KDDI株式会社(会場諸注意)
長澤 太郎 日本Kotlinユーザグループ代表 -
19:10 - 19:35 広く浅く語るKotlinの魅力
長澤太郎 日本Kotlinユーザグループ代表/エムスリー株式会社
・Kotlinとはそもそも何か?概要と誕生の背景について
・コードベースをスリムにするKotlinのGood Parts
・バグの作り込みを防ぐKotlinのGood Parts
・導入時の注意点
・Kotlin界隈、コミュニティ、エバンジェリストの未来 -
19:35 - 20:00 Android Studio 3.0とKotlin
深見 浩和@fkm モケラボ株式会社 代表取締役
Google I/O 2017で発表されたAndroid Studio 3.0の新機能を紹介します。また、Android Studio + KotlinでAndroidアプリをどのような感じで書いていくかをデモを交えて説明します。 -
20:00 - 20:25 プラットホーム型について ~Kotlinだって間違えるとnullでハマるよ!~
室星 亮太
Kotlinだからnullにまつわる問題は起きないと思っていませんか?Kotlinでも、書き方を間違えるとnull関連の問題が発生します。本セッションでは、最近Kotlinを始めた方をメインターゲットにプラットホーム型について説明し、Kotlinでのnullにまつわる落とし穴と気をつけるべきポイントを紹介します。 -
20:25 - 20:50 FRESH! Kotlin Style Guideline
荒谷 光 株式会社サイバーエージェント
Kotlinは書き方の自由度が高い反面、チームで開発すると複数の書き方が生まれてしまいます。 M11の頃から約2年半 開発をしているFRESH!のコードで用いられている、Kotlinらしい書き方を追求したコード規約を紹介します。 -
20:50 - 20:55 日本Androidの会 TangoWG立ち上げのお知らせ
江頭 宏和 TangoWG発起人/日本Androidの会コミュニティ運営委員 -
20:55 - 21:00 ABC2017Autunm in Kawasakiのお知らせ
鈴木 直康 ABC2017Autunm実行委員長/日本Androidの会コミュニティ運営委員 -
21:00 - 21:05 閉会挨拶 嶋 是一 日本Androidの会理事長
※都合により、講演・展示の内容や時間は変更される可能性があります。 ハッシュタグ: #jag1707
中継 : https://www.youtube.com/watch?v=1rWwaPRNLEw
懇親会
- 講演終了後、飯田橋駅付近の会場で参加者や講師の方との懇親会を開催します。
- 参加費:4000円
- 参加希望者はアンケートで「懇親会参加」にチェックを下さい
アンケート記載のお願い
本名の記載のない方について、登録キャンセルの注意
会場の都合で、本名の記載がない場合は入場ができません。登録時のアンケートに記載欄がありますので、間違いのないように記入をお願いします。アンケートは登録時しか記入ができません。後で変更はできませんので、ご注意ください。記載がない場合は、事務局にてキャンセル処理をさせていただきますので、あしからすご了承ください。
個人情報の取り扱いにつきましては、日本Androidの会のプライバシーポリシーにもとづいて運用させていただきます。ご同意の上、お申し込み下さい。 http://goo.gl/PX2BUb
受付お願い
- 会場セキュリティの都合で入場にあたって、参加者名簿の提出が必要になります。 入館者証との一致が必要になりますので、connpass画面から、【受付番号の書かれた受付票の印刷】を行って、印刷した用紙をお持ちください。用紙をお持ちになれない場合は、入場できませんのでご注意ください。
- 1Fでの受付は、18:30-20:00の間になります。
- 「Androidの会 7月定例会」と書いた紙をもったスタッフが立っていますので、印刷した受付番号の用紙と引き換えに入館証を受け取って同ビル20Fに起こしください。
- 受付は【19:45】で撤収してしまうため、こちらを過ぎると入場できません。間に合うように集合をお願いします。
Presenter
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.