Dec
11
Android Bazaar and Conference Diverse 2021 Winter
日本Androidの会がお届けするAndroidの祭典
Organizing : 日本Androidの会
Registration info |
オンライン Free
Attendees
|
---|
Description
中継はこちらから YouTube→ https://youtu.be/Grb1udA6Bmg
日本Androidの会がお届けするAndroid Bazzar and Conference Diverse 2021 Winter in Izu Oshima を開催します。
ウェブサイトはこちらから
会場
オンライン開催(YouTube配信)
趣意書
「I & roid」
~エンジニアは先進技術と伊豆大島で活躍できる~
Androidが発表されて14年目となる今日、世の中は様々な変化が起きています。ひとつは「新型コロナウイルスによる生活スタイルの変化」、もう一つは「スマートフォン端末の技術の進化と求められる機能の変化」、そして「ワークスタイルの変化」です。
新型コロナウイルスの影響により、私たちの生活は「外出を控える」「対面を控える」「外食を控える」スタイルへ急速に変化しました。これによりモバイル端末としてのスマートフォンの役割は、持ち歩くこと以上に「使いやすさ(AI)」「通信の高速さ(5G)」「見やすさ」へ興味が移るなど、変化が起きつつあります。そしてリモートワークが今まで以上に取り入れられる中で、ワーキングとバケーションを兼ねた「ワーケーション」という働き方への注目にも変化が起きています。
ワーケーションでは5Gなどの通信エリアや光回線による高速かつ安定した通信が重要となります。本イベントの開催地である伊豆大島にも5Gエリアが一部に整備されるなど、島でも働きやすい環境が整いつつあり、本格的にどこでも仕事ができるよう変化しています。
今回のテーマは「私とAndroid」の意味として「 I & roid」という言葉を作りました。変わっていく私、変わっていくAndroid。しかし、私とAndroidの関係では、変わらない興味、そして変わらない先進技術への憧れが、そこにあります。
「I & roid」には、もう一つ「アイランドとAndroid」という意味も持たせています。東京都の離島(アイランド)である伊豆大島より、様々な立場の方々と、この新しいAndroidの技術を共有しつつ、変化する生活スタイル、そしてワークスタイルの変化を共感するために、本イベントを開催します。
案内
・Android関連の技術のセッション
・Androidに関連した先進技術のセッション
・ワーケーションをテーマにしたセッション
などを予定しています。
今回は、東京都大島町の伊豆大島から配信を行いABCD2021Wを開催します。
登壇者や講演内容の情報につきましては、順次更新してまいります。
また、今回のABCD2021Wでは登壇を広く公募させていただいております。申込はこちら、Googleアカウントが必要です。 →公募を締め切りました。ご応募有難うございました。
タイムテーブル
時間 | タイトル | 登壇者 |
---|---|---|
10:00-10:10 | 開会宣言 | 実行委員長 杉山由朗 |
10:10-10:40 | <基調講演> 技術と科学の未来を考える |
MaruLabo 代表 丸山不二夫氏 |
10:40-11:10 | <基調講演> COCOA 1.4.0 障害はなぜ起きたのか |
デジタル庁Android(アプリ)エンジニア/有限会社シーリス代表 有山圭二氏 |
11:10-11:40 | <招待講演> IPAによる企業のDX推進支援事業の状況 |
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA) 社会基盤センター DX推進部 グループリーダー 三部良太氏 |
11:40-12:10 | <招待講演> コロナ禍で進んだテレワークと フリーランス事情の変化 |
株式会社クリエイティブユニバース代表取締役/フリーランス・クリエイターの駆け込み寺/UI/UXデザイナー 樫本祐輝氏 |
12:10-13:00 | 〜〜 休 憩 〜〜 | - |
13:00-13:15 | <招待講演> Improving quality of reviews: case study of LINE for Android |
LINE 株式会社 シニアソフトウェアエンジニア 石川 宗寿氏 |
13:15-13:30 | <招待講演> バイトルアプリ開発チームの チーム改善〜コミュニケーション不足を改善してみた〜 |
ディップ株式会社 Androidエンジニア 堀田奈津実氏 |
13:30-13:45 | <招待講演> Flutterアプリ開発実践 |
NTTテクノクロス株式会社 エバンジェリスト/テクニカルプロフェッショナル 神原健一氏 |
13:45-14:00 | Made in Japanで推進するGIGAスクール向け小型汎用コンピュータを非営利団体で開発販売する取り組み | Androidの会 OSAWGリーダー/NPO AMATERAS 副理事長/株式会社テックス代表取締役/Beld株式会社代表取締役 鈴木直康氏 |
14:00-14:15 | 〜〜 休 憩 〜〜 | - |
14:15-14:30 | <招待講演> 都心と1秒で繋がる働き方 |
白井彩葉氏 |
14:30-14:45 | <招待講演> 地域観光を盛り上げる”香川青春ホームページ”の課題と展望 |
合同会社Sympathizer 代表社員/社長 中村彩氏 合同会社Sympathizer 社員 有馬大智氏 |
14:45-15:00 | デジタル先進国スウェーデン | 株式会社Dreamly Lars Larsson氏 |
15:00-15:15 | <招待講演> ケータイ博物館をどこかに作りませんか |
ケータイコレクター 木暮祐一氏 |
15:15-15:30 | <特別対談> 海&山 移住本音トーク |
実行委員長 杉山由朗、日本Androidの会 長尾ユリコ氏 |
15:30-15:45 | <招待講演> トリリオンセンサ時代に必要なエナジーハーベスト型センサのご紹介 |
株式会社入鹿山未来創造研究所/一般社団法人 IoTリサーチ&デザイン/MCPC 5G/IoTビジネス委員会 入鹿山剛堂氏 |
15:45-16:00 | ヒーローズ・リーグ 2021 Android応募作品紹介 | 株式会社オルトア/日本Androidの会 浜松支部長 市川雅明氏 |
イベント
名称: Android Bazaar and Conference Diverse 2021 Winter in Izu Oshima (ABCD2021 Winter)
主催: 特定非営利活動法人 日本Androidの会 / 日本Androidの会
運営: ABCD2021 Winter実行委員会
ABCD2021 Winter実行委員会 委員長 杉山由朗
後援
Google, MCPC(モバイルコンピューティング推進コンソーシアム), OSSコンソーシアム, 南島原市, 東京都大島町
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.