機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jun

9

Android Bazaar and Conference 2018 Spring

テクノロジーの交差点

Organizing : 日本アンドロイドの会

Hashtag :#jag
Registration info

参加枠

Free

FCFS
911/1200

Description

Android Bazaar and Conference 2018 Spring
https://abc.android-group.jp/2018s/

国内最大級の規模を誇るAndroidの17回目の祭典「Android Bazaar and Conference 2018 Spring (ABC2018Spring)」を開催いたします。
テーマ: テクノロジーの交差点

LTの申し込み :申込みはこちら
懇親会の申し込み :申込みはこちら

概要

  • 日時 2018年6月9日(土) 10:00 〜 18:00(予定)
  • 参加費 無料 (当ページでの参加登録が必要です)
  • 会場 東京大学 本郷キャンパス 工2号館  https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_03_j.html
  • 主催 特定非営利活動法人 日本Androidの会

ABC 2018 Spring 趣意書

モバイルOSとしてのAndroidは、皆さんもご存知の通り今やモバイルアプリ開発にとどまらず、あらゆるテクノロジーの交差点としての役割を担っています。
TensorFlowの技術を取り込むことでAI/機械学習技術との連携、Android Thingsの登場によってIoT技術との連携、ARCoreやDaydreamといったXR技術、アプリとクラウド技術との連携、Web技術から来るPWAの台頭などAndroidが多彩な技術を繋いでいます。 今回のABCでは、テクノロジーの交差点としてのAndroidを通じて、エンジニアや企画者、ユーザがさまざまなテクノロジーの異文化交流ができる場を作り出したいと思います。
「ABC 2018 Spring」が、普段聞いたことがあるけどなかなか触れる機会がなかったテクノロジーを学び、触れ、体感・共感できることを通じて身近にできる機会になることを願います。

2018年4月 吉日
ABC 2018 Spring 実行委員長 石塚 宏紀


カンファレンス

  • Keynote (213大講堂)
    10:10-11:00 知られざる IBM の今、デベロッパーとテクノロジーの交差点
    佐々木シモン/IBM
    11:10-12:00 Google I/O 2018 Over view
    鈴木拓生/グーグルジャパン合同会社

  • Satellite Positioning Track(211講義室)
    13:00-13:50 Android デバイスによる衛星測位技術入門
    SPAC
    14:00-14:50 準天頂衛星の利用展望
    SPAC
    15:00-15:50 調整中
    WiBiz
    16:00-16:50 準天頂衛星の対応デバイスの現状とIoTでの導入について
    鈴木直康/株式会社 芳和システムデザイン

  • Mobile Web Track(212講義室)
    13:00-13:50 PWA 集中勉強会総まとめ!既存サイトの「 PWA 化 」はこれでバッチリ!
    進藤龍之介/日本Androidの会
    14:00-14:50 Progressive Web Apps: Web UXの新たな基準を考える
    宇都宮佑亮/グーグル合同会社
    15:00-15:50 Web アプリケーションフレームワークにおけるWeb開発の最適化
    佐川夫美雄/アシラス株式会社
    16:00-16:50 WebXR
    eegozilla/日本アンドロイドの会

画像

  • Android Dev2 Track(電気系会議室1A/1B)
    13:00-13:50 Material Design Update
    鈴木拓生/グーグルジャパン合同会社
    14:00-14:50 What is new in Kotlin
    藤原聖/株式会社サイバーエージェント / Shibuya.apk
    15:00-15:50 CxD: Conversation Designの理解
    佐藤伸哉/株式会社シークレットラボ
    16:00-16:50 デザインツール戦争とMaterial Theme Editor
    山本麻美/フリーランス

画像

  • IoT Track(241講義室)
    13:00-16:45 IoT縛りの勉強会!IoTLT × IoT ALGYAN(あるじゃん) 夏の大LT祭り!

    Google I/O最新情報・Android Things なう
    株式会社GClue 代表取締役 佐々木 陽

    垣根のないモノづくり!モバイルもウェブもIoTも 全部やってみたらいいじゃん
    dotstudio株式会社 ちゃんとく

    〜2大IoTコミュニティがトラックジャック! 史上初、のびすけ不在のIoTLT・人気得票争奪戦!〜
    こちらにもご登録ください→ https://iotlt.connpass.com/event/85076/

  • Unity1 Track(242講義室)
    13:00-13:50 Unity Tilemap入門
    室星亮太/Unity部
    14:00-14:50 ARでVRアバターを表示するシステムを構築しよう
    とりすーぷ/個人開発者
    15:00-15:50 TouchScriptによるタッチ・ジェスチャー操作実装入門
    えんぺる/Unity部
    16:00-16:50 スマートフォンにスマートな物理ボタンを
    ニム式/フリーランス

  • Unity2 Track(243講義室)
    13:00-13:50 さらばクソコード!Clean Architecture をマスターして次世代の開発者になろう!
    森哲哉 (a.k.a. もんりぃ先生)/株式会社キッズスター
    14:00-14:50 Unity ML-Agentで機械学習を初める
    塚田大介/ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン
    15:00-15:50 非プログラマーでもCoolなマテリアルが作れる!ShaderGraph使いこなしマニアックス
    佐藤大(notargs)/クラスター株式会社
    16:00-16:50 エンジニアが語るGDPRの話
    謎のUnity部員/Unity部

  • Community Track(244講義室)
    13:00 - 13:20 FPGA X Android = COOL
    今岡通博/今岡工学事務所
    13:30 - 13:50 エンジニア徹底攻略教室〜エンジニアのイメージぶっ壊します!〜
    長尾ユリコ/フリーランス
    14:00 - 14:20 IT技術者が説明上手になるために知っておくべき七つの法則
    開米瑞浩/アイデアクラフト
    14:30 - 14:50 MonacaクラウドIDEで作る!AndroidThingsアプリの開発
    末房伸也/Monaca ユーザーグループ
    15:00 - 15:20 Androidは機械学習の夢を見るか?
    徳田祐二/株式会社オプティム
    15:30 - 15:50 IoTプラットフォームの開発
    中野 達彦/株式会社オプティム
    16:00 - 16:50 LTセッション

  • AR/VR Track(245講義室)
    13:00-13:50 AndroidでARの夢を再び〜ARCoreの導入から応用まで
    高橋憲一/株式会社カブク
    14:00-14:50 AR / VR / MRの世界に、置けるUI、置けないUI、置くべきUI
    河原田清和/株式会社ハニカムラボ
    田中浩一 /株式会社ハニカムラボ
    15:00-15:50 天元突破MirageSOLO
    高橋建滋/株式会社桜花一門
    16:00-16:50 VR空間で新たな文化を作る
    舟越靖/有限会社フナコシステム・株式会社 HIKKY
    坪倉輝明/VR法人HIKKY
    さわえみか/VR法人HIKKY

  • Android Dev1 Track(246講義室)
    13:00-13:50 Flutterアプリ開発入門
    神原健一/NTTテクノクロス株式会社
    14:00-14:50 Google I/O 2018 お土産Android Things 1.0キットを作ってみた
    服部励起/株式会社情報スペース
    15:00-15:50 Android JetpackのNavigationを使ってみよう
    深見浩和 / fkm/モケラボ株式会社
    16:00-16:50 What is new Android P Security
    谷口岳/タオソフトウエア株式会社

画像

バザール

  1. Watson Unity SDK(IBM)
  2. JSバックアップシリーズ(株式会社情報スペース)
  3. クロスプラットフォームプログラミング(日本Qtユーザー会)
  4. 南島原の紹介&島原支部で作った展示物(日本Androidの会島原支部)
  5. 学生部公式アプリの試作と展示(日本Androidの会学生部)
  6. 香川支部より愛をこめて(日本Androidの会香川支部)
  7. キズナ聞こえる鳩時計OQTA(OQTA株式会社)
  8. Lenovo Mirage Solo & Camera with Daydream(レノボ・ジャパン株式会社)
  9. 浜松支部のアプリ展示(日本Androidの会 浜松支部)
  10. 日本Androidの会 大分支部展示(日本Androidの会 大分支部 feat. MeteorOita)
  11. モケラグッズ配布(モケラボ株式会社)
  12. ADK勉強会(東京)の展示(ADK勉強会(東京))
  13. yochiand にようこそ(よちよちAndroidサンデープログラミングの会)
  14. Android IoT(株式会社GClue)
  15. 日本Androidの会について(特定非営利活動法人 日本Androidの会)
  16. 集まれ!未来のものづくり×エンジニア(株式会社芳和システムデザイン)
  17. 農業IoTサービス「みどりクラウド」他(株式会社セラク)
  18. 監視サービス"CloudSup"(株式会社YAZ)
  19. 卒業研究紹介(東海大学大西研究室)
  20. IoTGW BL-02連携デモのご紹介(株式会社オプティム)
  21. アプリ開発プラットフォームMonaca(アシアル株式会社)
  22. 検証用スマホ実機レンタルのクラウドサービス「Remote TestKit」(NTTレゾナント株式会社)
  23. LED掲示板、BT教材、AIスピーカー、Node-REDラジオ(ロボット部 (日本Androidの会 秋葉原支部))
  24. IoTで作る放射線計測とその応用(日本Androidの会原子力部)
  25. 社員の日曜大工(株式会社ブリリアントサービス)
    画像

Feed

mokelab

mokelabさんが資料をアップしました。

06/19/2018 19:46

Koichi Tanaka

Koichi Tanakaさんが資料をアップしました。

06/12/2018 23:43

tao_gaku

tao_gakuさんが資料をアップしました。

06/11/2018 17:33

tao_gaku

tao_gakuさんが資料をアップしました。

06/11/2018 17:28

tao_gaku

tao_gakuさんが資料をアップしました。

06/11/2018 17:26

A.kogure

A.kogureさんが資料をアップしました。

06/11/2018 13:54

Shinya Suefusa

Shinya Suefusaさんが資料をアップしました。

06/09/2018 19:41

Shinya Suefusa

Shinya Suefusaさんが資料をアップしました。

06/09/2018 19:37

Yuji Tokuda

Yuji Tokudaさんが資料をアップしました。

06/09/2018 16:57

kponda

kpondaさんが資料をアップしました。

06/09/2018 16:25

Ryunosuke Shindo

Ryunosuke Shindoさんが資料をアップしました。

06/09/2018 14:25

開米瑞浩

開米瑞浩さんが資料をアップしました。

06/09/2018 11:08

ShirohIkegami

ShirohIkegami wrote a comment.

2018/06/09 07:57

わかりました。ご回答ありがとうございました。

Ryunosuke Shindo

Ryunosuke Shindo wrote a comment.

2018/06/08 08:23

カンファレンス個別の事前登録はありません。このConnpassページのエントリーを以て事前登録となります。

ShirohIkegami

ShirohIkegami wrote a comment.

2018/06/05 18:41

"カンファレンスは事前登録制" とありますが、どこから事前登録するのでしょうか?

eegozilla

eegozilla published Android Bazaar and Conference 2018 Spring.

04/17/2018 15:09

Android Bazaar and Conference 2018 Spring を公開しました!

Group

Ended

2018/06/09(Sat)

10:00
18:00

Registration Period
2018/04/17(Tue) 15:09 〜
2018/06/09(Sat) 18:00

Location

東京大学本郷キャンパス工学部2号館

東京都文京区本郷7丁目3−1

Attendees(911)

A.kogure

A.kogure

Android Bazaar and Conference 2018 Springに参加を申し込みました!

shion

shion

Android Bazaar and Conference 2018 Spring に参加を申し込みました!

kumatini

kumatini

Android Bazaar and Conference 2018 Springに参加を申し込みました!

TeiichiroFukuda

TeiichiroFukuda

Android Bazaar and Conference 2018 Springに参加を申し込みました!

Minoru Yanai

Minoru Yanai

Android Bazaar and Conference 2018 Springに参加を申し込みました!

futesi_nebusoku

futesi_nebusoku

Android Bazaar and Conference 2018 Springに参加を申し込みました!

yamada_0927

yamada_0927

Android Bazaar and Conference 2018 Springに参加を申し込みました!

hogu

hogu

Android Bazaar and Conference 2018 Spring に参加を申し込みました!

kanta

kanta

Android Bazaar and Conference 2018 Springに参加を申し込みました!

nagamatu

nagamatu

Android Bazaar and Conference 2018 Springに参加を申し込みました!

Attendees (911)

Canceled (119)