機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

Nov

23

ドローンプログラミング体験教室 〜私たちといっしょにプログラミングしよう!〜

離島で開催したドローンプログラミング教室を、ABC2023Aで開催します!

Hashtag :#abc2023a
Registration info

【コース1】ブロックプログラミングでドローンを飛ばしてみよう!

Free

FCFS
3/3

【コース2】Raspberry Pi pico Wでドローンを操作するコントローラを自作してみよう!

Free

FCFS
3/3

【コース1】【コース2】両方に参加

Free

FCFS
2/2

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)
出席登録
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)

Description

ドローンプログラミング体験教室を開催します!

※ (11/15追記) 大人の方だけでも申込可能となりました

開催について

本イベントはAndroid Bazaar and Conference 2023 Autumn内のワークショップとして開催します。 このワークショップに参加いただく際は、両方への参加登録をお願いします。

(11/15追記) 参加枠に余裕がありますため、大人の方のみでも参加可能といたしました。

会場

国立オリンピック記念青少年総合センター 1F 102室

日時

  • 【コース1】2023/11/23(木・祝) 12:45~14:30
  • 【コース2】2023/11/23(木・祝) 14:45~16:30

定員

  • 【コース1】【コース2】とも、各5組(保護者とお子様で1組、保護者・お子様とも複数名でも結構です)
  • 安全確保の面を考慮し、ご参加の場合は保護者の方が必ず1名以上ご同席いただくようにお願いいたします。お子様のみでのご参加はご遠慮いただいております。
  • (11/15追記) 参加枠に余裕がありますため、大人の方のみでも申込可能といたしました。

事前にお願いしたい準備

持ち物

  • 飲み物はフタが付いたもののみ。他の飲食物は持ち込めません。
  • 【コース1】ご参加の方
    • [任意] iPadをお持ちの方は、ご自分のiPadをご持参いただいてお使いいただくことも可能です。
    • ドローン(Tello)および飛行体験で使うコントローラは主催者側からお貸出しします。
    • ドローンの御持ち込みは安全確保の観点からご遠慮いただいております。
  • 【コース2】ご参加の方
    • [必須] ノートPC(Windows/Mac)をご持参ください。※貸し出し用のノートPCはありません。
    • USB(TYPE A)→microUSB(TYPE B)へのケーブルは主催側でお貸出しいたしますが、ノートPC側にTYPE AのUSBポートがない場合は、変換ケーブルやUSBハブなどをお持ちください。
    • [任意] Raspberry Pi Pico Wをお持ちの方はご持参いただければご自分のものでお試しいただくことも可能ですが、MicroPythonが実行可能な状態にしておいてください。
    • コントローラ組み立てに必要なその他の部品は主催者側からお貸出しいたします。
  • ドローンの御持ち込みは安全確保の観点からご遠慮いただいております。

事前にインストールいただきたいツール(コースによります)

  • 【コース1】ご参加の方
    • ご自分のiPadで実施される方は「Tello」と「Tello EDU」というアプリをAppStoreからインストールしておいてください
    • 「Tello EDU」がインストールされていれば、参加当日は、iPad自体はインターネット接続できなくても問題ありません
  • 【コース2】ご参加の方
    • ノートPCに「Thonny」( https://thonny.org/ )をインストールしておいてください

コースについて

【コース1】ブロックプログラミングでドローンを飛ばしてみよう!(小学生向け)

手軽に扱え入手しやすいトイドローンTelloを、Scratch風のプログラミングが可能なTello EDUというアプリで飛ばしてみましょう。 ドローンが初めての方にもドローンの動きがイメージできるように、最初はゲーム機と同じコントローラを使って飛行体験し、 ドローンの動きに慣れた後でTello EDUを使ってプログラミングしますので、ドローンやプログラミングの経験がない方でも大丈夫です。 小学校の特別授業での実施実績もあり、好評を得ているカリキュラムです。

※ 大人の方のみでも参加可能です。 (11/15追記)

【コース2】Raspberry Pi pico Wでドローンを操作するコントローラを自作してみよう!(中学生以上向け)

手軽に扱え入手しやすいトイドローンTelloを、WiFi内蔵のマイコンRaspberry Pi pico W(ラズピコW)で命令を送れるコントローラを作って動かしてみましょう。 ボタンを押すとラズピコWがスイッチONを検出し、それに応じてWiFi経由でTelloに飛行命令を送るプログラムをMicroPythonで記述します。

プログラムだけでなく、ブレッドボード上にボタンを配置したり、ボタンとマイコンの入出力端子を配線したりなども皆さんの手で行いますから、ボタンの配置も皆さん次第です! 半田ごては使いませんので電子回路の工作が初めての方でも大丈夫です。

※ 大人の方のみでも参加可能です。 (11/15追記)

講師

株式会社ナレッジエックス

2006年の創業以来、ITエンジニア向けの研修事業を展開しているが、近年は小学生~高校生の若年層向けのプログラミング研修事業も手がける。 2010年にはAndroidアプリケーション開発の入門コースも開設。

https://www.knowledge-ex.jp/

発表者

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Group

Japan Android Group

日本Androidの会

Number of events 61

Members 4307

Ended

2023/11/23(Thu)

12:45
16:30

Registration Period
2023/11/06(Mon) 09:02 〜
2023/11/23(Thu) 16:30

Location

国立オリンピック記念青少年総合センター(センター棟)

〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3-1

Attendees(8)

KeiichiroSakamoto

KeiichiroSakamoto

ドローンプログラミング体験教室 〜私たちといっしょにプログラミングしよう!〜 に参加を申し込みました!

HirokiIshizuka

HirokiIshizuka

ドローンプログラミング体験教室 〜私たちといっしょにプログラミングしよう!〜 に参加を申し込みました!

elysion5311

elysion5311

ドローンプログラミング体験教室 〜私たちといっしょにプログラミングしよう!〜 に参加を申し込みました!

aratafuji

aratafuji

ドローンプログラミング体験教室 〜私たちといっしょにプログラミングしよう!〜 に参加を申し込みました!

奥村吉彦

奥村吉彦

ドローンプログラミング体験教室 〜私たちといっしょにプログラミングしよう!〜 に参加を申し込みました!

S!nop!e

S!nop!e

ドローンプログラミング体験教室 〜私たちといっしょにプログラミングしよう!〜 に参加を申し込みました!

gacchan99

gacchan99

ドローンプログラミング体験教室 〜私たちといっしょにプログラミングしよう!〜 に参加を申し込みました!

na

na

ドローンプログラミング体験教室 〜私たちといっしょにプログラミングしよう!〜 に参加を申し込みました!

Attendees (8)